昨年12月、夫が突然の転勤を命じられ、年が明けると同時に単身赴任が始まりました。
家具や家電はレンタルする予定でしたが、不動産会社のトラブルで何もない家に入ることになりました。
この状況を何とかしたいと考え、夫が送ってきた寂しいモヤシラーメンの写真を見て、彼を助けようと決心しました。
そこで、家具が届く前の週末を待たずに、自宅で冷凍おかずを作り、送ることにしました。
この記事では、そのおかずのレシピと作り方を紹介しています。
また、食べ物以外にも、遠隔地に住む夫に何を送れば喜ばれるかについての有益な情報も併せて提供します。
ぜひ、遠く離れた家族へのケアに役立ててください。
単身赴任の夫に送る、愛情いっぱいの冷凍おかずレシピ集
関東から関西へ、夫へ送る料理は必ず冷凍が必要です。
時間をかけた料理が無駄にならないように、次の基準を満たす料理を選びました。
- 解凍後も食感と風味が損なわれないもの
- 野菜価格の高騰を考慮し、コストパフォーマンスと栄養価のバランスを取ったもの
- 簡単に準備し、食べやすい料理
これらを踏まえて、以下のメニューを用意しました:
- お好み焼き、パンケーキ、炊き込みご飯のおにぎり
- ハンバーグ、茹でたささみ、カレー
- きんぴらごぼう、ピーマンの肉詰め、ひじきの煮物
- 豚と大根の炒め煮、インゲンの胡麻和え、ラタトゥイユ
- 肉みそ、牛丼の素、小松菜とコーンのバター煮
- とろろ、ブロッコリーのごま油茹で、酢玉ねぎの氷
- 合計21種類の料理を愛情を込めて準備しました。
冷凍料理の重要ポイント
料理が完成したように思えますが、実際に冷凍して送る前にはいくつかの注意が必要です。
冷凍に向かない食材の選別
まず、冷凍に向かない食材を避けることが重要です。
ジャガイモやこんにゃく、卵などは冷凍には不向きです。
不安な場合は、冷凍料理専用のレシピ本やオンラインのレシピを参考にすると良いでしょう。
料理と梱包のテクニック
料理する際には、汁気を控えめにするか、ある場合はしっかりと密封できる容器を用いることが大切です。
料理は空気に触れると酸化しやすいので、密閉できるジップロックバッグに入れて、空気を抜いてから冷凍するとより長持ちします。
また、梱包は丁寧に行い、汁漏れがないように注意することも重要です。
発送の準備
料理が冷凍されたら、梱包して発送の準備に移ります。
料理を密封して、箱に隙間なく詰め込みます。
これにより、冷凍した料理が早く溶け出すことを防げます。
気候が比較的涼しい時期なら、集配センターに直接持ち込むのも一つの方法です。
愛情込めた冷凍おかず作り:夫への特別なレシピ
ついに調理の時が来ました。
今回は除外した酢玉ねぎ氷を除いて、フレッシュな食材を使用して様々なおかずを用意します。
我が家には便利な三つ口コンロがあり、レンジと合わせて使うことで、調理時間を大幅に短縮します。
調理の開始
まず、手間がかからない料理からスタートします。
- 炊き込みご飯
- カレー
- ラタトゥイユ
- お好み焼き
これらを効率よく同時進行で調理します。
調理のテクニックとコツ
〈炊き込みご飯〉
市販の炊き込みご飯の素を使用する場合には、冷凍に不向きなこんにゃくが含まれていないか確認が必要です。
〈カレーとラタトゥイユ〉
カレーとラタトゥイユに使用する材料を一緒に切り分けます。
冷凍に適さないジャガイモは使用せず、ナスとキノコを使ったカレー、トマト缶をベースにナス、ズッキーニ、パプリカ、玉ねぎ、人参を加えたラタトゥイユを準備します。
ラタトゥイユは多めに作り、パスタソースとしても活用できるようにしました。
その間に他の食材の準備を行います。
他のおかずの準備
〈下ごしらえのコツ〉
まず、野菜を全て切った後、肉類を処理します。
衛生を考慮してフードプロセッサーを使い、時間を節約します。
〈味付けのポイント〉
ハンバーグとピーマンの肉詰めは同じミックスを使い、ソースで変化をつけます。
インゲンの胡麻和えは簡単に冷凍いんげんを使用し、調理します。
〈冷凍前の調整〉
お浸しは軽く湯通しするだけで十分です。
全体的に、冷凍すると柔らかくなりがちなので、少し硬めに調理するのがコツです。
〈レンジの活用法〉
ハンバーグはレンジで加熱し、成形や焦げを防ぎます。
お浸しは電気ケトルで沸かしたお湯を使い、簡単に調理します。
調理が完了したら、食品をラップやジップロックでしっかり包み、冷凍保存します。
完成!夫への愛情たっぷりのおかずが出発します!
発送の手配
すべてのおかずが冷凍された後、発送の準備を始めます。
夫が以前一人暮らしをしていた経験を踏まえ、ジップロックには内容物と解凍方法、賞味期限を明記します。
さらに、子供が描いた絵を同封して、心のこもったサプライズを加えます。
発送はヤマト運輸を利用し、手続きはスムーズに進めます。
ヤマトの営業所に持ち込みました。
クロネコメンバーズで住所登録しているので手書き不要!
さらにメンバーズカードに入金した(3000円~)ところから運賃を支払いました。
これで通常より運賃がかなり安くなっていました♪
子供と一緒に近くの配送センターまで散歩がてらにおかずを持ち込み、夕方5時に持ち込んで翌日午前中には夫の元に届くよう手配できました。
単身赴任中の夫に送るサポートアイテム!食品以外におすすめの物は?
単身赴任中の夫への生活支援として、日常で必要なアイテムを仕送りすると喜ばれることでしょう。
必需品のマスク
流行り病の時期には、マスクが必須アイテムです。
一度にたくさんの使い捨て不織布マスクを送れば、買い物の手間を省けて便利です。
消毒アイテムの選び方
消毒スプレーや持ち運び可能なウェットティッシュは、衛生管理を助けるために役立ちます。
これらのアイテムを送ることで、夫の健康を守る手助けができます。
日用品の補充
ティッシュやトイレットペーパーのような消耗品は、常にストックしておくことで生活が楽になります。
使い心地の艺い品質のものを選んで送ると喜ばれます。
洗浄剤とハンドソープ
洗濯洗剤や食器用洗剤、ハンドソープは日常生活で欠かせない消耗品です。
これらを仕送りに含めることで、生活の便利さを支えることができます。
私自身も親戚から送られてくる洗剤が非常に役立っています。
食品以外のこれらのアイテムを送れば、夫も大変喜ぶでしょう。
食品では、お米やパックご飯、レトルト製品、缶詰、調味料などがおすすめです。
また、体調を崩したときに便利なレトルトのお粥も仕送りに加えると良いですね。
まとめ
単身赴任中の夫の食生活を支援するため、主に冷凍おかずを中心に仕送りを行いました。
簡単に解凍して食べられるメニューを選び、日常の食事を楽にしました。
冷凍に適した食材を選ぶことは重要で、初心者の場合はレシピ本を参考にすると良いでしょう。
梱包は冷凍便を利用し、解けないよう注意深く行いました。
準備は大変でしたが、送り終えた達成感は大きかったです。
食品以外でマスクや消毒グッズ、その他日用品や洗剤なども役立つアイテムとして喜ばれます。