ペット

犬を雨の日に散歩させるべき?必要性と気をつけるべき事項など解説!

犬を雨の日に散歩させるべき?必要性と気をつけるべき事項など解説!
Pocket

この記事では『犬を雨の日に散歩させるべき?必要性と気をつけるべき事項など解説!』と出してお届けします。

雨が降る日には、犬との散歩に出かけるのが面倒に感じる人も少なくないでしょう。

しかし、雨の中でも散歩を続けることは適切なのか、考えてみましょう。

この記事では、雨の日に犬を散歩させる際の利点と欠点、さらに注意すべき事柄について詳述します。

 

この記事に書かれている内容

雨の日は犬を散歩させるべきなのか?

雨の日に犬を散歩させることが常に良いとは限りません。

それは散歩の利点と欠点が存在するからです。

飼い主の生活スタイルと犬の状況に合わせて、散歩の方法を工夫することが望ましいです。

それでは、雨の日の散歩に関する悩みやすいポイントを挙げて、考察してみましょう。

 

①雨の日に犬が散歩を嫌がる場合はどうする?

雨の日に散歩を嫌がる犬がいる場合、無理に外出せず室内での運動を試みることが推奨されます。

特に敏感な犬は「濡れること」「雨具を着用すること」「雨の音が不快」といった理由で、雨の日に散歩に出ることを嫌がることがあります。

しかし、吠え続けるなどの問題行動が見られる場合は、散歩に出て欲求不満を解消する方が良いでしょう。

その際は、犬が雨の日に対して良い印象を持つように、雨がやんだタイミングでの短い散歩など、徐々に慣らしていくことが重要です。

 

②外でしかトイレをしない犬は?

外でのみ排泄をする犬の場合、我慢させることは心身にストレスを与え、膀胱炎などの健康問題を引き起こす可能性があります。

そのため、天気予報をチェックして、散歩に適した時間帯を見極めて計画を立てましょう。

また、室内での排泄ができるように日常的にトレーニングすると、災害時や犬が年を取った際にも役立ちます。

例えば、「ワンツー」などの固定の合図を排泄時に使用すると、犬はその合図で排泄することを学習します。

また、屋外の地面のような状況を再現したトイレを家の入り口やベランダに設置し、そこへ誘導することも有効です。

 

③子犬や高齢犬を雨の日に散歩させることは?

子犬や高齢犬は成犬に比べて免疫力が低く、雨によって体を冷やすと健康を害するリスクがあります。

彼らには必要な運動量が少ないので、室内で過ごす方が安全です。

しかし、連日の雨や犬が積極的に散歩を望む場合は、雨が弱い時に短時間の散歩に連れて行くのが良いでしょう。

 

④雨の日の散歩ではレインコートや靴を着用させるべきか?

雨の日の散歩では、犬の毛が濡れたり、地面の泥が体に付着することがあります。

散歩後にこれらを放置すると、皮膚トラブルや体温低下、胃腸の不調などが発生する可能性があります。

犬専用の雨具を着用させることで、散歩後のケアが簡単になり、犬にかかる負担も減ります。雨具の詳細については第4章で詳しく説明します。

 

雨の日の犬の散歩で留意すべきポイント

雨の日の犬の散歩では、愛犬ができる限り濡れないようにすることが重要です。

以下に、そのためのいくつかの有効な方法を紹介します。

 

①散歩の時間やルートを調整する

雨の日の散歩は、通常より短時間にし、ルートを工夫します。

例えば、橋の下や木の多い場所、屋内ドッグランなど、雨が少ないエリアで散歩させると良いでしょう。

必要であれば、車でそのような場所まで移動するのも一つの方法です。

 

②家に帰った後、犬を濡れたままにしない

犬が濡れた状態が続くと、体温低下や皮膚炎、毛玉の原因になります。

帰宅後は速やかにタオルやドライヤーで犬の体を乾かしましょう。

玄関にタオルを用意しておくと、帰宅時のケアがスムーズに行えます。

 

③水溜りや泥濘みへの立ち入りを避ける

水溜りや泥濘みに入ると、犬が体を濡らすだけでなく、飲んでしまうことで感染症のリスクがあります。

間違ってそうした場所に入ってしまった場合は、帰宅後すぐに洗い流しましょう。

 

④雨の日は視界が悪くなるため、特に交通への注意が必要

雨の日は視界が悪くなりがちで、特に雨具を着用するとさらに見えにくくなります。

また、車やバイクの運転者も雨によって注意力が散漫になることがあるので、リフレクター(反射板)などを持っていると安全です。

 

⑤車からの水はねへの注意

特に雨水が溜まる場所では、通り過ぎる車やバイクが水をはねかけることがあります。

水たまりの近くを歩く時は特に注意し、散歩ルートで水たまりがないかを確認しましょう。

 

⑥飼い主の転倒や事故にも注意

雨の日は滑りやすく、飼い主が転倒すると犬が暴走する恐れがあります。

滑りにくい靴を選び、慎重に歩きましょう。

特に中型犬や大型犬を散歩させる時は、傘を使用するとリードのコントロールが難しくなるため、避けた方が良いです。

 

⑦足の毛は短くしておく

ロングコート種の犬は、足裏の毛を短くしておくことで、泥が付着するのを防ぐことができます。

 

雨の日の犬の散歩の利点と欠点

次に、雨の日の散歩のメリットとデメリットを見ていきましょう。

 

メリット①社会化トレーニングに役立つ

雨の音や雨具を着ること、雨具を持つ人々などは、犬にとって普段とは異なる環境です。

これに慣れることは、犬の社会化に貢献します。

特に子犬の時期は様々な刺激に対して肯定的に反応する時期なので、この時期に雨の日の散歩を経験させると良いでしょう。

ただし、子犬が濡れるデメリットがあるため、最初は短時間の散歩から始め、雨の日以外に雨具に慣れさせておくと良いです。

 

メリット②運動不足やストレスの解消に役立つ

散歩の頻度が減ると犬はストレスを感じやすくなります。

ストレスは無駄吠えや誤飲、胃腸の問題などの原因になります。

特に運動量が多い大型犬などは、雨の日でも散歩に行くことで運動不足を解消しやすくなります。

 

デメリット①体が濡れたり汚れたりするリスク

濡れた状態を放置すると、肉球や耳、腹部の皮膚のトラブル、体温低下による胃腸の問題が起こることがあります

また、濡れることで毛がもつれやすく、毛玉ができやすくなります。

毛玉は放置すると脱毛や皮膚炎を引き起こす原因になります。

 

デメリット②肉球が痛む可能性がある

雨の日は肉球が水分でふやけて傷つきやすくなります。

また、落ちているゴミを見落としやすくなり、肉球の怪我のリスクがあります。

 

デメリット③細菌感染のリスクが高まる

水溜りや汚れた水に触れることで細菌に感染するリスクが高まります。

特に免疫力が低い犬は、嘔吐や下痢、腹痛、食欲不振などを起こすことがあります。

 

雨の日の散歩に備えるべき犬用アイテム

雨の日の散歩は苦労も多いですが、適切なアイテムを使えば対応が可能です。

どのようなアイテムがあるか紹介します。

 

犬用レインコート

犬用のレインコートは、犬の体を広範囲にカバーし、濡れを防ぎます。

ただし、全身を覆うタイプは犬にとって着圧感が強くなり、敏感な犬はストレスを感じることもあります。

最初は体の一部だけを覆うケープタイプから始めると良いでしょう。

犬の種類によっては特定のデザインの雨具が合うため、愛犬に合ったものを選ぶことが大切です。

また、人用のレインコートや長靴、傘などは夜間の交通事故防止のために、リフレクター(反射板)付きのものを選ぶと安全性が高まります。

 

ドッグブーツ

肉球が雨によって濡れて柔らかくなったり、鋭利な物を踏んで怪我をしたりするのを防ぐためにドッグブーツが役立ちます。

 

タオルとケア用品

散歩から戻った後、犬の体を乾かすためのタオル、ドライヤー、ブラシなどを用意しておきましょう。

高吸水性のタオルは特におすすめです。

また、犬がずぶ濡れになる可能性がある場合は、シャンプーも準備しておくと便利です。

 

雨の日の散歩後の犬のケア方法

散歩後のケアが犬にとって不快な体験になると、散歩嫌いになることもあります。

効率的で迅速なケア方法を身につけましょう。

 

ケアのステップ (1)拭く

まず乾いた大きなタオルで全身を丁寧に拭きます。

顔、首、背中、お尻、お腹、足、尾、そして足先と、汚れが少ない部分から順に拭くことで、汚れを広げることなく綺麗に拭き取れます。

 

ケアのステップ (2)乾かす

お湯で濡らし、よく絞ったタオルで口元、耳、お腹、足裏を拭きます。

特にお腹と足裏は湿気がこもりやすいため、ドライヤーの使用が推奨されます。

耳のケアはコットンを使って水分を取り除きます。

コットンに汚れが付着した場合は、適切な耳掃除が必要です。

泥がひどく汚れている場合は、タオルで拭く前にぬるま湯のシャワーで泥を落とします。

特に足の肉球や指の間は泥が絡みやすいので注意が必要です。

ロングコート種の犬は、肉球周りの毛を定期的にカットすることで、水や汚れを落としやすくなります。

 

雨の日でも楽しめる室内遊び

雨で外に出たがらない犬や、散歩後のケアが難しい場合は、室内で楽しい遊びを提供しましょう。いくつかのおすすめの遊びを紹介します。

 

取ってこい(レトリーブ)

オモチャを遠くに投げて、犬に持って帰ってもらう遊びです。

この遊びは犬が活発に動く一方で飼い主は比較的楽できるため、特におすすめです。

まずは引っ張りっこ遊びをして、「オモチャを持ってくると楽しい」と犬に教えましょう。

犬がオモチャを持って帰るのに時間がかかるようになったら、筋肉をほぐすためにドッグマッサージを行うと良いでしょう。

 

引っ張りっこ

飼い主と犬がオモチャを引っ張り合う遊びです。

特に取ってこいが苦手な犬にも楽しめます。

犬が興奮しすぎると唸り声が出ることもあるので、その場合は「やめ!」や「おすわり!」などの指示で一時停止し、落ち着いたら再開します。

これにより犬の落ち着きを養うこともできます。

 

宝探しゲーム

犬のお気に入りの物を室内の隠し場所に置き、探させる遊びです。

犬が見えないところで隠して、嗅覚を使って探させると、脳のトレーニングにもなります。

特定の匂いを探し出す「ノーズワーク」も犬にとって楽しく、頭を使う良い運動になります。

 

室内で犬と遊ぶ際の注意点

室内で犬と遊ぶ際は、以下のポイントに気をつけて、安全に楽しく遊びましょう。

 

滑りやすい床への対策

犬が床で走ったり遊んだりする際、滑りやすい床は足腰に負担がかかり、転倒のリスクがあります。

滑り止めのマットを敷くなどして、犬が安全に遊べる環境を整えましょう。

 

危険な家具の対策

家具の鋭角部分や、倒れると危険なガラス製品、陶器、鉢植えなどは、犬が触れないように配置を工夫したり、適切にカバーしたりして安全を確保しましょう。

 

犬の過度な興奮を防ぐ

犬が遊びに夢中になり過ぎて興奮すると、コントロールが効かなくなったり、噛みつきなどの行動を取ることがあります。

遊びの時間は短めに設定し、犬が唸り声を出し始めたら、それを遊びの中断のサインとしてください。

 

観葉植物の安全管理

犬に有害な観葉植物(ポトス、アロエ、アイビー、ドラセナなど)がある場合は、犬が手が届かない場所に置くなどの対策を講じましょう。

 

おやつの適切な管理

散歩が減ることによる運動不足を考慮して、室内での遊びに対するおやつの量には注意が必要です。

肥満や偏食を防ぐためにも、ローカロリーのおやつを利用し、晩御飯の量を適切に調整しましょう。

 

屋内ドッグランの利用も一考

屋根付きの室内ドッグランは、雨の日でも安心して運動ができるのでおすすめです。

利用可能なドッグランを事前にリサーチしておくと、悪天候時にも役立ちます。

 

まとめ

『犬を雨の日に散歩させるべき?必要性と気をつけるべき事項など解説!』いかがでしたでしょうか。

飼い主と愛犬の状態に合わせて雨の日の散歩を考えていくといいですね。

無理せず楽しく雨の日を愛犬と楽しめるヒントがあればうれしいです。