学校

小学校PTA入らない人の割合は?未加入の理由とデメリットを調査!

小学校PTA入らない人の割合は?未加入の理由とデメリットを調査!
Pocket

この記事では『小学校PTA入らない人の割合は?未加入の理由とデメリットを調査!』と題してお届けします。

PTA加入を巡る小学生の保護者のジレンマについて。

多くの保護者は、PTAの加入が実際には自由参加であることを知らないかもしれません。

私も子どもが小学校に入学した際には、無意識のうちにPTAに参加していました。

ついでに、本部役員も経験しました。

後にPTAの参加が任意であると知り、参加するかどうか再考する機会があったらよかったと感じましたが、PTAに参加しないことの潜在的なデメリットを検討した後、結局は参加してよかったと結論づけました。

この経験から、PTAに加わらない保護者の割合や、彼らが参加しない理由について興味を持ちました。

また、PTAへの非参加が、小学校の登校班の体制などにどのように影響するかについても疑問を抱きました。

それでは『小学校PTA入らない人の割合は?未加入の理由とデメリットを調査!』最後までご覧ください。

 

この記事に書かれている内容

小学校PTAの参加は自由という事実をご存じですか?

PTAへの参加が実質的には強制的であると誤解している人が多いかもしれません。

実は、PTAは自由参加のボランティア団体です。

法的に加入を義務付けられているわけではなく、その目的はすべての生徒のための無償ボランティア活動にあります。

多くの保護者が、PTAの自由参加の性質を知らず、自動的に加わることが多いようです。

筆者は、小学校のPTA本部役員になったことで自由参加だったことを知り、驚いた一人です。

多くの小学校では、入学時にPTAへの参加を前提とし、6年間のうち少なくとも1回は役員や委員会などを務めることが期待されています。

このような状況は子どもの小学校にも当てはまり、PTA参したこと暗黙の強制と感じられました。

しかし、ネットでの調査から、知識を持ち、意志を固くしてPTAに加わらない保護者もいることが分かりました。

これらの保護者は、まだ強制的な参加のイメージが強い社会において、肩身の狭い状況に置かれることがあります。

共働き家庭の増加に伴い、PTAの役割と方法についても再考が必要になっています。

今日では、働く母親が多く、PTA役員と仕事の両立は大きな負担となりがちです。

そのため、PTAに対して否定的な印象を持つこともあります。

しかし、子供たちのための活動であるため、PTAの活動自体に対する批判は少ないようです。

PTAの自由参加を明示する学校も増えてきており、今後PTAの形態が変化する可能性もあります。

 

小学校PTA非加入者の割合は?

PTAが任意加入であることを知った上で、実際にPTAに加わらない保護者はどれほどの割合になるのでしょうか。

残念ながら、PTA非加入者の正確な割合を示すデータは見つかっていません。

しかし、一般的にPTA非加入者は少数派である可能性が高いです。

メディアで報じられているように、PTA加入の意思確認を行う学校はまだ少ないため、大多数の保護者がPTAに参加していると推測されます。

 

わが子の小学校でのPTA加入状況は全員加入!

子どもが通う小学校のPTA加入状況について直接確認しました。

結果として、子供の小学校では「PTA非加入者」は皆無でした。

つまり、PTAの加入率は100%です。

この確認は、私がPTA本部役員をしているときに状況を確認したものです。

小学校入学時にPTAは任意団体であると説明をしていましたが、私が本部役員をしているときには全校児童の家庭と教員がみんな加入していました。

また子どもが通う小学校では転校などに伴う場合には会費を月割りで清算して返金する手続きもしていました。

色んな学校を回っている教頭先生とお話ししたところ、途中入退会で返金手続きをしてくれるPTAは少ないようで、稀な対応であると聞きました。

また、退会手続きについて調べたところ、「退会は可能ですが、(現状100パーセントの加入の現状では)その後何か不都合が生じるかもしれない」という回答がでました。

その「不都合」については詳しく説明がうけられなかったので、調査はそこで終了しました。

このことから感じたのは、子どもの小学校においてはPTA加入が一種の暗黙のルールとなっており、PTA非加入者の存在については想定外だったようです。

このような状況は、他の多くの学校でも同様かもしれません。

 

任意加入制度導入後の小学校でのPTA加入割合はどう変わったか?

Yahooニュースで取り上げられた、兵庫県明石市立山手小学校のPTA任意加入の事例を参考にしてみましょう。

この学校では、2018年にPTAの任意加入を導入し、保護者に参加の意向を尋ねた結果、約8~9割の保護者がPTAから退会する選択をしました。

これは、PTAに対する保護者の本音が反映されたものと言えます。

多くの人々が、PTAに入る必要がなければ、参加を避けたいと考えていることが明らかになりました。

この学校の事例は、一般的なPTA加入の風潮に対して、保護者がどれだけ自立した姿勢を持っているかを示しています。

さらに、この小学校のPTAはその後の対応として、PTAの活動を見直し、会費を大幅に減額しました。

また、正会員(役員を務める意思のある者)と準会員(補助的な役割のみを行う者)に分けることで、翌年にはPTA加入率が約8割まで回復しました。

この変化から、多くの保護者が「PTAの活動には賛同するが、役員は務めたくない」という姿勢を持っていることが推察されます。

役員として活動することは、時間と労力を要求され、人前に立つ必要もあるため、性格的に合わない人にとっては難しい役割です。

準会員のような形態で参加できることにより、PTAへの加入が容易になりました。

この山手小学校の事例が、全国の学校にとって良いモデルとなり、PTAのあり方を見直す契機となることを望みます。

 

PTA非参加者の理由は?

PTAに参加しない人々の理由を探ることは興味深いです。

特に、強制加入の風潮が根強い中で、PTAに加わらない選択をする人々は、その決断に一定の理由があることが予想されます。

インターネットで集めた情報によると、PTA非参加者の理由は様々です。

仕事が忙しく、PTAの役員を務める余裕がない人が多いことがわかります。

また、くじ引きによる役員選出方法に対する反感や、加入の意思確認がなく自動的に参加させられることへの不満も見受けられます。

さらに、以前PTA役員を経験したが、その負担の大きさから再度参加することを避ける人もいます。

一方で、PTAの活動そのものを否定的に捉えているわけではない人も多いことが分かります。

結果として、PTA非参加者の多くは、PTA活動自体には賛同しつつも、組織の運営方法や役員の負担に疑問を持ち、それが非参加の理由となっているようです。

 

小学校PTA入らない人のデメリット

小学校PTAに入らない場合のデメリットは何でしょうか?

調べてみると登校班に加入できなかったりというのがあるようです。

詳しく確認していきます。

 

登校班から除外される可能性があるのか?

インターネット上で、PTAに加入しないことによって登校班から除外されたという事例が報告されています。

小学校のPTAに参加していないために、登校班への参加が許されないケースがあるようです。

この状況は、小学校PTAや子供会が登校班の組織や見守り活動を担っていることが背景にあります。

登校班には保護者が参加する「旗振り番」や「通学見守り」の役割があり、これらはPTAとの連携が密接になっています。

そのため、PTAに参加しない保護者は、登校班の活動から除外される可能性があるという状況が生じています。

このような状況は、子どもの立場を考慮していないとも言えます。

親の都合で登校班に参加できないことにより、子どもが不利益を被る可能性があるため、PTAに加入することを選択する保護者もいます。

一方で、PTAに加入していなくても「旗振り番」や「通学見守り」などの役割を引き受ける意思がある保護者もいるでしょう。

こうした状況を考えると、より柔軟な対応が求められると言えます。

 

まとめ

『小学校PTA入らない人の割合は?未加入の理由とデメリットを調査!』いかがでしたでしょうか。

この記事では、PTAに加わらない保護者の割合、その理由、そして登校班から除外されるという噂についてまとめています。

PTAは、任意加入のボランティア団体であることが明らかになっています。

しかし、具体的な非加入者の割合に関するデータは見つかっていません。

例えば、わが子の小学校では、PTA非加入者はゼロでした。

一方で、PTAの加入意向を確認した学校では、PTA非加入を選択する保護者が8〜9割に上りました。

このことから、多くの保護者がPTA活動自体には肯定的ながらも、組織の運営方法や役員の負担が原因で参加を見送っていることが推察されます。

また、PTAに加入しないと登校班から除外される事例も存在するようです。

PTAに関する問題は複雑で、多くの保護者が義務感からしか参加していない可能性が高いです。

時代の変化に伴い、PTAの運営方法を見直し、負担を減らすことができれば、より多くの保護者が積極的に参加するようになるかもしれません。

地域ごとのPTAがこのような方向で改革を進めていくことを期待しています。

それでは『小学校PTA入らない人の割合は?未加入の理由とデメリットを調査!』最後までご覧いただきありがとうございました。