観光

新幹線内トイレはどこ車両?通常は奇数号車で車椅子利用者用のトイレは特別な座席がある車両!

新幹線内トイレはどこ車両?通常は奇数号車で車椅子利用者用のトイレは特別な座席がある車両!
Pocket

この記事では『新幹線内トイレはどこ車両?通常は奇数号車で車椅子利用者用のトイレは特別な座席がある車両!』と題してお届けします。

日本の新幹線は、乗客の快適な旅行を目指してデザインされた高速鉄道システムです。

長距離を移動する際、トイレの位置を事前に知っておくと安心です。

この記事では、新幹線の車両ごとのトイレの場所と、多目的トイレの配置について説明します。

それでは『新幹線内トイレはどこ車両?通常は奇数号車で車椅子利用者用のトイレは特別な座席がある車両!』最後までお楽しみ下さい。

 

新幹線車内のトイレの位置はどこ?

新幹線のトイレは、通常、主に奇数号車に設置されています。

具体的には、1、3、5、7、9、11、13、15号車にトイレがあります。

たとえば、1号車のトイレは2号車側に設けられており、他の奇数号車でも同様の配置です。

この情報は、座席選択の際に便利です。

例えば「のぞみ」では、2号車が自由席で人気ですが、トイレを近くに求める場合は1号車の席が適しています。

グリーン車の場合も、トイレは奇数号車にのみ設置されており、グランクラス車両にもトイレが完備されています。

 

「のぞみ」「ひかり」「こだま」のトイレ配置

「のぞみ」、「ひかり」、「こだま」は、16両編成で運行されており、これらの列車では奇数号車にトイレが設置されています。

具体的には、男女兼用トイレ2箇所と男性専用小便器1箇所があります。

一方、山陽新幹線の一部の「ひかり」と「こだま」は8両編成で、こちらも奇数号車にトイレがあります。

 

新幹線の多目的トイレはどこにある?

新幹線の多目的トイレは、車椅子対応座席がある車両に設置されています。

例えば、東海道新幹線の「のぞみ」「ひかり」「こだま」の16両編成では、11号車に多目的トイレがあります。

山陽新幹線では、「のぞみ」や「ひかり」の16両編成は11号車、8両編成の列車は7号車に多目的トイレが設置されています。

北陸新幹線では、「かがやき」「はくたか」「つるぎ」で7号車や11号車に設置されています。

 

新幹線の多目的トイレの利用可能性

新幹線の多目的トイレは、障がい者や車椅子ユーザー向けの設備ですが、他の乗客も使用可能です。

授乳やオムツ交換台が完備されており、機能性に優れています。

 

新幹線のトイレのランプについて

新幹線車内のトイレ入口には、使用状態を示すランプがあります。

ランプが点いている場合は使用中、消えている場合は空いていることを示します。

ランプはトイレの鍵と連動しており、鍵を閉めると点灯します。

ただし、男性用小便器には鍵がないため、使用中でもランプは点灯しません。

 

新幹線トイレの機能性と処理システム

新幹線のトイレがどのように動作し、使用後の処理が行われるかについての関心は高まっています。

新幹線では主に2種類のトイレシステムが採用されています。

  • 真空式
  • 水圧式

 

これらのシステムについて一つずつ見ていきましょう。

 

新幹線の真空式トイレの特徴

真空式トイレは、真空状態のタンクを使って排泄物を空気圧の差で吸引するシステムです。

水の使用量を抑えることができる点が特徴です。

便器の穴が比較的小さいものが真空式であることが多いです。

新しい車両ではこの真空式が多く採用されています。

元々は航空業界で使用されていたシステムを、新幹線向けに改良したものです。

真空式トイレが設置されている新幹線には以下のような列車があります。

  • 東海道新幹線:N700系、700系、500系
  • 東北新幹線:E2系、E3系
  • 上越新幹線:E2系
  • 九州新幹線:N800系
  • 秋田新幹線:E6系

 

続いて、水圧式トイレに関して詳しく見ていきます。

 

新幹線の水圧式トイレの仕組み

水圧式トイレは、水を使用して汚物をタンクへ流し込む方式です。

以下の新幹線でこの方式が採用されています。

  • 北海道新幹線:E5系、H5系
  • 東北新幹線:E5系、H5系
  • 北陸新幹線:E7/W7系
  • 上越新幹線:E5系、W5系

 

真空式に比べて水使用量が多いため、水圧式トイレは減少傾向にあります。

初代「のぞみ」300系では水圧式が採用されていましたが、その後は真空式が主流になりました。

しかし、最新の北陸・上越新幹線のE5系・W5系や東北・北海道新幹線のE5系・H5系では水圧式が復活しています。

真空式は停電時に作動しないという弱点があり、そのため水圧式が再び注目されています。

排泄物はタンクに保存され、車両基地で適切に処理されます。

線路上に排出されることはないのでご安心ください。

最後に、新幹線のトイレ内でのアイコス使用に関して触れておきます。

 

新幹線トイレ内でのアイコス利用は禁止

アイコスは加熱式タバコですが、普通のタバコと同様に新幹線のトイレ内での使用は禁じられています。

トイレ内の熱感知センサーがアイコスの熱を検出し作動する可能性があるためです。

喫煙は指定された場所でのみ行うようにしましょう。

 

まとめ

『新幹線内トイレはどこ車両?通常は奇数号車で車椅子利用者用のトイレは特別な座席がある車両!』いかがでしたでしょうか。

本記事では、新幹線のトイレの配置について詳しく説明しました。

特に奇数号車にトイレが集中している点、各列車での配置、多目的トイレの位置などが重要です。

これらの情報は、座席を予約する際に参考になるでしょう。

それでは『新幹線内トイレはどこ車両?通常は奇数号車で車椅子利用者用のトイレは特別な座席がある車両!』最後までご覧いただきありがとうございました。